だんだんよくなる みらいは明るい ゲーム✳️お知らせ✳️感謝してます✨まるかん全隊で新しいゲームが始まりましたよ〜♪1日1000回 × 21日間で奇跡がおきる!だんだんよくなるみらいは明るいゲームルールはカンタンです♪ 直ぐはじめられますよ。「だんだんよくなる⭐︎みらいは明るい」を1日1000回✕21日間、言い続けるゲームです!できれば、声に出して言ってください。小さな声でもいいですよ。言霊(ことだま)の力をかりましょう✨2023.10.17 10:00
『龍眼』お授け会 / 授かった方の感想わかち愛感謝してます。まるかんの商品を日頃からご愛用いただいて下さっているお客様へ感謝の気持ちをこめて斎藤一人さんが「幸運」と「魔除け」の波動を入れて下さいました『龍眼(リュウガン)』を授けていただけることになりました!現時点では、この『龍眼』を授かるには「お授け会」に出席していただくことが条件となります。当店のお客様の場合、まるかん千葉隊主催の「お授け会」または、坪井店主催の「お授け会」に参加することで『龍眼』を授かることができます。✅なお、『龍眼』についての詳細等は、いつも商品を購入している まるかんの特約店までお問い合わせください。まるかん坪井店でお買い物して下さっているお客様は、ピカちゃん先生までお問い合わせ下さい。お問い合わせは、お電話または公式LINEより承っております。2023.10.14 12:00
『美温活』モニターさん達の体験談集Yさん(50代 男性)感謝します。美温活を1週間飲ませていただいた体験談です。15粒を2回飲む日と、30粒を1回飲む日とで試飲させていただきました。昨年の12月23日、雪がうっすらと積もっていました。鉄骨の外部階段を降りている時に足を滑らせてしまい、落下してしまいました。太ももと肘で階段の段鼻に着地したせいで「大腿骨が骨折したかな?」って思うぐらいの激痛と腫れがありました。びっこをひいてしか歩けない状態で、足を動かすと激痛が走る状態です。レントゲンを撮ってもらったのですが、骨折はしていなかったのが不幸中の幸いでした。ケガをしてから4日後に『美温活』の試飲サンプルが届きました。早々に飲ませていただきました。飲んで15分ぐらいすると、ケガをした太ももがジンジンと疼き(ウズキ)始めました。しばらくすると疼きは治り、痛みが軽減しているので驚きました!同時に、引かなかったた太ももの腫れが引き始めてた事にも驚きです。腫れが引くスピードの早いこと早いこと!『美温活』を飲む前は仰向けでしか寝れず、寝返りをうつと激痛で頻繁に起きていました。『美温活』を飲み始めたら横向きに寝れる様になりました。寝ている間、激痛で起きる回数も少なくなりました。飲み始めて4日後には、びっこをひかずに普通に歩ける様になって、太ももの痛みを感じる回数が激減しました。おかげさまで初詣に行けるほどに回復しました。ケガの事ばかりの話になりましたか、体の温かさはかなりありました。飲み始めて3日後には、熱くて掛け布団をはいだぐらいです。『美温活』を1週間飲ませていだいて、ひとりさん、純社長ありがとうございます。おかげさまでいい新年を迎える事がでしました!腫れの度合いは分かりにくいのですが、写真[下画像]を出させていただきます。2023.01.13 09:00
115 旗祭り・玉龍さま・大金持袋2020年8月✳️お知らせ✳️感謝してます (^0^)/毎月1日と15日の19:00〜斎藤一人さんと一緒に『ひとりさん八大龍王水晶』を達成された方〝玉龍さま〟に、全国の仲間と一緒にいい波動を送ることになりました!旗祭り 115 出陣式2022.09.01 10:04
観音隊 斎藤一人感謝します。令和4年、皆さま明けましておめでとうございます!まるかんで新しい企画がスタートしました📣一生に一枚だけ✨ひとりさんから💝プレゼントしていただける特別な千社札(センジャフダ)『観音隊 斎藤一人』・どうやったらもらえるの?・どんな千社札なの?気になった方はYouTubeで純社長が解説して下さってます😄 是非ご覧ください♪2022.01.03 15:24
「遊行」の話📘斎藤一人著『斎藤一人あなたが変わる315の言葉』より私は、「人生は、遊行(ゆぎょう)だ」と思っています。この世に遊びに来ているんだと。だから、仕事も遊びです。仕事は一生懸命やればやるほど、人に喜ばれる楽しい楽しい遊びです。人生すべてが遊びなんです。遊びなんだから、面白くて、楽しくなくてはいけないと、いつも考えているんです。この遊行とは人生最大の修行かもしれません(笑)2021.10.04 07:00
「つき金」とはお金というものは気に入った人のところには…「お友だちをたくさん連れて、帰ってくる!」そんな「魔法の法則」があるそうです。そして、お財布の中に「魔法のお守り」のようなものを入れておくと…お金さんたちが…「あ、ここに行けばいいんだ!」という集合目印になることがあるそうです。その「魔法のお守り」のようなものが…「ツキ金」(※「タネ銭」とも呼ばれます)と呼ばれるもの。ひとりさんいわく…「ツキ金」というのは…大きく分けると2種類あるそうです。ひとつめ。「お金持ちの人や、成功している人から、もらったお金」お金持ちの人や成功している人から「これ、おこづかいだよ」といただくことがあったら…その中の1枚を「ツキ金」として、いつもお財布に入れておきましょう。お金持ちの人や成功している人からいただくお金は「豊かな波動」に満ち満ちています。その「豊かな波動」に引き寄せられるように…たくさんのお金が「お友だちを連れて」…あなたのところにきてくれるようになるそうですよ♪ふたつめ。「道に落ちている1円玉を、拾い上げて助けてあげたもの。または火事などで汚れて、使えなくなってしまったお金」よく1円玉が道に落ちていることがありますが…ふまれて、痛めつけられている1円玉にも…「お金の波動」というのは、ちゃんとあります。また、火事などで汚れてしまったり、半分焼けてしまったようなお札でも…「お金の波動」というのは、ちゃんとあります。このように…「一般の人が、あまり『お金』と見なさないような状態にあるお金」を、あなたはうんと大切にしましょう。「傷ついたお金」をビニール袋に入れたり、布につつんだりして、家の大切なところにしまっておいたり…もし、お財布にいられるなら持ち歩く。そうやっていると…「うちの子を助けてくれて、ありがとう!」と、お金のお父さんやお母さんがたくさんの仲間を連れてあなたのところに来てくれる。そういう不思議な法則があるそうです。2021.06.05 11:04
困ったことは起こらないの話ホントに困ったことって起きないんです。たまに困ってる人がいるんですけど、困ってるんじゃないんです。学んでるんです。人間っていうのは、本当に、困んないと、学ばないんです。だから、困ってから学んでも遅くないんです。親は子供のに困らせたくないから、あれも覚えなさい、これも覚えなさいっていうけど、本当は、困ってから学んでも遅くないんです。人は個性がいっぱいあるから、何に困るかわからない。だから困ってから……、たとえば、落ちぶれたときにはじめてお金のありがみが、わかるんです。お金のありがたみを、いくら親が教ても、わからないんです。「お金より友情の方が大切だ」とかって、いう人いるんだけど、別にお金があったって友情は出来るんだよね?私も、学校の先生がね、「斎藤お前、英語ぐらい出来ないと困るぞ」つったけど、私、未だに困ってないから、英語は勉強しないんです。ただ、ガイジンの彼女でもできたらぁ、それはまた……(笑)人間困ればねぇ、話が通じなければ困るから、なんか勉強しますよね?人間っていうのは、困ってるって思うと、相手がかわいそうですから、あ、この人はいま一生懸命学んでるんだなって、そういふうに見てあげて欲しいんです。それで、ま、こんな話は、チョッと過激な話なんだけど、よく、あの……なんてのかな、家庭内暴力というか、親をひっぱたいちゃうような、子供がいるんだけど、たいがい、そういう人に聞くと、「あの子は小ちゃいときアトピーだったのよ」とか「喘息だったのよ」とかって言うけど、ゼンソクだったら親のことひっぱたいてもいいんですか?ってことになっちゃうんだよね?いいわけがないんだよね。それなのに、「あの子はアトピーだったから」とか言って、平気で、殴られてる人っていうのはそんなに辛くないんです。ほんとに辛かったら出てっちゃうんです。出てっちゃえば、ホントはいいんです。出てっちゃうと、子供だって、ご飯食べさせてもらって、家、住まわしてもらって…親、いなくなっちゃたら、ご飯食わしてくれる人いないし、ぶん殴る相手だっていないでしょ?ムカつくからって隣のおじさんとかお母さん殴ると、逮捕されちゃうんんですよ?そんな当たり前のことが、わかる。やっぱし人間っていうのは、学ばなきゃしょうがないんだよね。って、いうことなの。だから、お金に困っている人みたら、『今、お金のことを学んでいるんだ』って、いうふうにとってもらいたいな、っていう話なのね。で、これは1の話の半分だからね。(00:11:30)で、1の話の残り半分。これは何ですかっていったとき、このことだけみんな覚えといたら、もしこのことを世界中がわかったら、世界中が、平和になっちゃう。それは何ですか?っていたっとき、自分はどうも、人間関係がうまくいってないなぁ、それから、健康がいまいちだな、っていう人がいたら、どこかで、人の機嫌をとってませんか?って。いいですか?私の隣に機嫌の悪いひとがいます。そうすると、「どうしたの?なんかあったの?」機嫌とっちゃ、ダメですよ。あちらはあちらの都合で、機嫌が悪いんです。こちらはこちらの都合で、機嫌がいいんです。わかりますか?隣がどんなにブスっとしてても、自分の機嫌をとるんです。で、自分だけニコニコしてるんです。機嫌の悪い奴は、ワル(悪)なんです。正しい人は、ワルに合わしちゃいけないんです。あくまでも、自分が、幸せだねとかハッピーだね、ツイてるね。だからいつも、ツイてるって言ってな、って。ツイてるとは、自分の気持ちをハッピーにすること。英語が多くて聞きづらいとおもうんだけど(笑)気持ちをハッピーにする言葉なんですよね?それを、相手の機嫌をとると、いつまでも機嫌がなおらないと、自分まで機嫌が悪くなってくる。分かりますか?自分の機嫌もとれないような奴はロクなもんじゃないんです。それを、我々は…とくに、精神的な勉強が好きなよう人って、ついつい、相手の機嫌とってあげちゃうの。だけど、機嫌が悪いなんつうのはね、嵐とおんなじ、一過性なの。嵐なんか、ナンボ吹いたからって、日本が飛ばされたとか、月がなくなったとか、そんなのないの。ほっときゃいいの。いつもにこにこしてるの。「いやぁ、家に行くと女房の具合が悪くてサ」って、女房は女房の都合で、具合が悪いの(笑)ね?オマエは元気で具合悪くしてろよ。俺は明るくがんばるからな。って。(笑いと拍手)常に機嫌のよい人が、この世の中リードして、あくまでも、自分の機嫌を崩さないと、周りがこっちの方に合わしててくるんです。正しい方が、悪に合しちゃいけないの。わかった?人の機嫌をとるんじゃないよ?自分の機嫌をとるの。もう、ぶすっとしてる、もう如実に、こう顔に、なんかイヤなことあると顔にすぐ表すやつがいるの。相手の都合だからね。どうでもいいの。10日でも二十日でもぶすっとしてればいいの。こっちはね、ずーっとこっちの都合でニコニコしてる。ね?だからそのために、ツイてるツイてるとかって言葉を言わないとダメなの。なまじ同情してね、チョットかまってあげるとね、抱き癖のついたグズついた子どもとおんなじように、大人になってもね、ぶすっとすりゃ、かまってもらえるって思ってんの。そういうのは、会社で一番下で働いてりゃいんだよ。それが、間違って出世しちゃったりなんかして。もう、社長なんかになっちゃった日にゃね、どのぐらい人が迷惑すっかわかんなからね?(笑)わかったかい?だから、社長が機が嫌悪かろうが、部長が機嫌が悪かろうが、自分だけはニコニコしてるんだよ?で、自分の都合をとるの。で、戦争する人、人殺しする人、機嫌のいいひと一人もいないんだよ?おおよそね、犯罪起こす人でもなんでもそうなの。イライラしてんの。でね、自分で自分の機嫌もとれないような奴は、失格ですね。ということで、みんな。ツイてるツイてる、って、あ、そういう意味なんだ。オッケーですね?で、ここまでの話は、『ツイてる』って本に、入れてあるのね。で、続きがあるの。聴かなきゃよかった、っつうくらい、いい話で(笑)2021.03.26 05:52
観音様によばれる人観音参りには呼ばれた人が行くんだよ。観音さまってのは、草でも木でもみんな救うんだよ。救うってのは、誰が救うんですか?人がいないと神様は表現が出来ない。観音参りしてる人の中で、すがってく人間と呼ばれてく人間がいるんだよ。だから、うちは呼ばれないやつはいけないよ。俺たちの仲間は呼ばれないやつは行けないんだ。で、「呼ばれて行く」ってどういうことですか?呼ばれて行くっていうのは神様の役に立つんだよ。普通の人間は厄を落としに行くんだよ。俺たちは「役に立ち」にいくんだよ。役立つ人間って何ですか?と言うと世間に戻ってきてもニコニコしているんだよ。ブスっとして「ついてないんですよ」って言っている人がいたら、「そんなことないよ、ついているじゃないか」って教えてあげるのが天命なんだよ。観音様の役に立つ。役に立つために呼ばれて行く。役に立つぐらいだから、こっちが言ったことくらい直ぐに叶えてくれる。だから、すがって行っていんじゃないんだ。この前もある人が両目が悪くなったから観音参りに行ったけど、俺たちは元気なうちから行ってんだよ。幸せなうちから行ってるんだよ。観音参りってなんですか?ってすがりに行く所だなんて一回も言ったことがないの。観音参りは元気じゃないと行けない。お金がなきゃ行けない。暇もあって、お金もあって、体も健康、家も空けられなきゃ行けないんだよ。全部が揃った人だけが行けるんだよ。それだけで幸せなの。通りかかった人が「大丈夫ですか?」って助けてくれた。あの人こそ観音様の化身だ。化身が出たわけでなく、そういう心優しい人がいたんだよ。観音様のお役に立つ人がいたの。観音様の話をしているけど、キリストでもマホメッドでもどこの誰でも同じなんですよ。呼ばれて行ってお役に立った人がいるんです。そのお役に立つ。だから俺たち、呼ばれないといけないよ。すがる気になりゃ行ける、厄除けなら誰でも行けるんだよ。俺たちは、厄除けに行ってんじゃないの。少しでもお役にたつことありませんか?といって出かけてるんです。結果は神様が出してくれると信じている。天と約束してきたことはそういうことなんです。だから、天のお役に立ちますよって出てきたのにずーっと立たないから、厄年ていうのがあってひどい目にあうんだよ。ちゃんと、お役に立っているやつは厄年になると急に跳ねて仕事でもなんでも伸びちゃうの。厄年っていうのは、お役に立ってるか立っていないのかが分かる年なの。俺たちは、仕事が成功した、なにが成功したって、天に帰るわけに行かないの。天に帰る時ってのは今までブスってしてたけど少しはニコッと笑えるようになりました。困っている人がいると、元気出せよとか言えるような人間になりました。少しは愛情を与えられるようになって、帰ってきました。成功とは、そんなもの。土地を何千坪もちましたとか、そんなものは向こうじゃ通らないんだって。それよりも、年寄りに「おばあちゃん元気だね」って。前世では傲慢な人間だった自分が「おばあちゃん元気で働いてるね」とか優しいことが言えるようになりました。これが、成功者っていうの。今、一生懸命やっているけど自分の仕事の成功で成功者って思ってないの。完璧にできないから、やり直しで来てるんです。ただ、一生懸命やろうとしてるの。人に対して、少しでも笑顔を見せて、愛のあることばをしゃべる。一年前に比べたら少しは出来てる。10年前とか5年前とか、穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい。でも今は5年前よりはいくらかマシになってるんです。だからあと何年か生きて、もう少しマシになって故郷へ帰るんです。これが私の夢です。どうも、ありがとう。2021.03.26 05:29